< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 沖縄 その他の街情報へ にほんブログ村 経営ブログへ にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログ Webサイト構築へ ブログランキング・にほんブログ村へ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年08月19日

2012年8月18日 真地夏まつり 空手古武道周和会・国吉道場演武

今年で6回目で毎年私も出てるのですが、今年はぎっくり腰以来調子が悪く断念しました。

ですので司会と撮影です。

開始と同時に雨が降り出し、舞台に水がたまって滑りそうで大変!

上地流の糸数盛喜先生によって考案された型、第二セーサン。
田島夫妻、横田さん、具志堅さん。


周氏の棍(しゅうしのくん)。田島夫妻。


トンファー。横田さん。


二丁釵(にちょうざい)。具志堅さん、田島さん。


朝雲の棍(ちょううんのくん)。末吉さん。


セイサンの型と分解。田島さん、横田さん、具志堅さん。


約束組み手。比嘉さん、又吉さん。


動画も撮りました。
  


Posted by Yosei at 09:56Comments(2)● 空手

2011年08月21日

8月20日 真地納涼夏まつりで空手の演武

世界遺産識名園前駐車場での真地納涼夏まつりは4年前から始まり今年で5回目。

地域の皆さんがたくさんのプログラムを企画して参加する、地域に根ざしたお祭りです。

通っている空手道場が識名園の真ん前にあるため、演武で出場しています。



1、「三戦(さんちん)」。
上地流系の最初の型で、型をしている間中どつかれ続けるのが特徴です。
高段者になるとバットや角材もへっちゃらだそうですが、私はまだふらついたりします。


2、「ヌンチャク」と「カンシワ」(子供達)。


3、「二丁釵(にちょうさい)」。金城道場の皆さんも応援出場です。


4、「十三(セイサン)」。後ろ跳びした後がなかなかピタッと決まりません...。


5、「周氏之棍(しゅうしのくん)」。横田健 氏。


6、「トゥンクワー」。末吉秀安 氏。


7、「完戦(かんちん)」。比嘉良幸 氏。


8、「添石之棍(しーしのくん)」。国吉真司 氏。


9、「三十六(さんせいりゅう)」。上地流系の最後の型で、難しいです。


最後にみんなで記念撮影。


青年会のエイサーで締めです。


写真アルバム  


Posted by Yosei at 18:22Comments(8)● 空手

2011年05月04日

5月1日 沖縄古武道周和会結成15周年演武大会

2004年に沖縄に移り住んだ時、何か沖縄らしいことを始めようと思い立ち、起業するより前に始めたのが沖縄空手です。

流派とかそういうのは全く知らず、嫁さんの友人の親父さんが開いている国吉道場に通い始めました。

沖縄の空手は古武道と共に発展し継承されてきたそうで、国吉道場でも空手と古武道の両方をやってます。

5月1日は、周和会結成15周年ということで、古武道と空手の集団演武や個人演武、また琉舞や、あるいは他の流派の高段者の方々の招待演武など28の演目で演武大会が開催されました。


主催 沖縄古武道周和会
共催 沖縄硬軟流空手道協会
後援 沖縄県空手道協会連合会、上地流系空手道連合会、社団法人沖縄古武道連盟、守礼堂、沖縄タイムス、琉球新報

私は古武道は「津堅之棍」、「佐久川之棍」、「朝雲之棍」、空手は「第2セーサン」、「三戦」、「セーサン」の集団演武に出場しました。

一部を写真と動画でご紹介します。

まずは「かぎやで風」。


「周氏之棍(しゅうしのくん)」。


子供達の「三戦(さんちん)」。


「津堅之棍(ちきんのくん)」。
http://youtu.be/4llHc8mMSl0?hd=1

「第Ⅱセーサン」。
http://youtu.be/uf3yp73CUxs?hd=1

子供達の「キジムナー」。
http://youtu.be/J3i-mRiwUhw?hd=1

「二丁釵(にちょうざい)」。
http://youtu.be/sS5E_HsjQlM?hd=1

子供達の「周氏之棍(しゅうしのくん)」。かけ声は私がかけてます。


「佐久川之棍(さくがわのくん)」。
http://youtu.be/NAxoE8ND_rc?hd=1

子供達の「完子和(かんしわ)」。
http://youtu.be/fCB0dqwWKZk?hd=1

「三戦(さんちん)」。この型は型そのものを演じるよりも、型を演じている間、突いたり蹴ったりされ続け(「鍛え」といいます)ます。


ということで画面右の方で耐えてるのが私です。
http://youtu.be/lldJxYmLz5o?hd=1

「セーサン」。


最後に全員で記念撮影。お疲れ様でした。ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。


★ 周和会の道場一覧 ★

☆ 横田道場 館長 横田永仁
  南城市大里字稲嶺2101-40 大里グリーンタウンT-8
  098-944-0702

☆ 金城道場 館長 金城藤吉
  那覇市三原3-20-9 佐久本ビルⅡ4A
  098-834-2621

☆ 阿波根道場 館長 阿波根昌義
  浦添市西原5-39-8 浦西団地G43
  098-877-1928

☆ 国吉道場 館長 国吉真司
  那覇市真地22番地
  098-854-7607

☆ 田場道場 館長 田場典辰
  うるま市与那城照間866
  098-978-3477

☆ 比嘉道場 館長 比嘉弘
  宜野湾市嘉数3-21-23
  098-898-1150  


Posted by Yosei at 03:09Comments(0)● 空手

2009年08月16日

真地納涼祭で空手の演武

沖縄に移り住み、最初に何か沖縄らしいことをやろうと思い立ち、起業するより前に始めたのが沖縄空手。

道場は識名園の真ん前、上地流系の沖縄硬軟流空手道協会・周和会・国吉道場です。

識名園前での真地納涼祭は2年前から始まり今年で3回目。

道場が真地の識名園の真ん前にあるためか、この2年間、空手の演武で出演してきました。

ただ、忙しさを理由に昨年末から道場に通えておらず、練習も足りてないので今年は演武には出ないことを伝え、でも皆の写真だけは撮影しようと、祭りには参加することになってました。

ところが当日になって師匠が体調を崩され、「このままでは大人の出演者が少なすぎる」、「空手着も持ってくるように」との連絡が...。

何とか子供たちや先生方と力を合わせてやりきりました。

子供達による「突き、蹴り」。


「三戦(さんちん)」。
この型は上地流では一番最初に習う型ですが、他の型とは位置づけが違います。
高段者になってもこの型の修練はきりがない型なのです。
というのも、型そのものを演じるよりも、型を演じている間、突いたり蹴ったりされ続け(「鍛え」といいます)、それに耐えられる頑強な体づくりという面があるのです。
ということで腹を突かれてます。


子供達による「完子和(かんしわ)」ですが、「型の分解」を行っているところです。


「十三(セイサン)」。軽やかに?飛んでます。


子供達による「トゥンファー」。古武道の型で、把手がついた木製の棒を使います。


子供達による「ヌンチャク」。
これも古武道の型で、練習では「アタマ、アタマ、アゴーッ!」の掛け声に合わせて、小さな子供達がヌンチャクをブンまわします。


末吉先生による「トゥンファー」。さすがに迫力です。


比嘉先生による「三十六(サンセイリュウ)」。上地流で最後に習得する難しい型です。


金城先生による「朝雲之棍(ちょううんのくん)」。
古武道の型で、長さ2mほどの棒を使った型です。


最後にみんなで記念撮影。
  


Posted by Yosei at 11:53Comments(6)● 空手

2008年10月20日

沖縄空手

沖縄に来たときの知り合いは、嫁さん1人、大学の時の先輩1人の2人だけ。

最初の3ヶ月ほどは2週間ごとに大阪と沖縄を行ったり来たりしてました。

その一番最初の2週間、仕事も何も決まらない時期に、沖縄に来たからには何か沖縄らしいことをと始めたのが空手です。

もういい年なので型が中心ですが、最初の6級の審査以来、半年ごとに1級まで昇級し、あまりの忙しさに1年ほど審査をお休みしていたのですが、再挑戦、今年の6月に初段となりました。

最近は夏まつりでつたない演武もしています。




流派は上地流系-沖縄硬軟流空手道協会・周和会、道場は世界遺産の識名園の真ん前、国吉豆腐店の国吉道場です。

師匠は国吉真司八段。弟子は大人は私1人、子供が5人の小さな道場です。

型の分解の相手が大人でないのが困ってます。

どなたか一緒にやりませんか?
  


Posted by Yosei at 23:09Comments(2)● 空手

2008年07月20日

ついに黒帯

沖縄に移り住み、最初に何か沖縄らしいことをやろうと思い立ち、起業するより前に始めたのが沖縄空手です。

道場は識名園の真ん前、上地流系の沖縄硬軟流空手道協会・周和会・国吉道場です。

2004年4月入門以来、丸4年。

途中、忙しすぎて1年ほど休んだこともありましたが、ついに初段となりました。


その黒帯を締めて参加する演武大会が、7月27日にあります。

私も集団演武の6つの型に参加します。

注目は高弟演武と招待者演武です。

沖縄空手会をリードする先生方の演武は、私も楽しみにしています。

よろしければご参加ください。

故・糸数盛喜先生三回忌
追悼空手道古武道演武大会

日時:7月27日(日) 開場:午後1時 開演:午後2時
場所:吉の浦会館(中城村字安里187-1) 電話:098-895-6994

主催:沖縄硬軟流空手道協会
共催:上地流系空手道連合会/沖縄県空手道連合会/又吉古武道光道館
後援:NHK沖縄放送局/沖縄テレビ放送株式会社/株式会社FM21/
   株式会社沖縄タイムス社/株式会社週刊レキオ社/
   株式会社琉球新報社/琉球朝日放送株式会社/
   琉球放送株式会社/株式会社守礼堂

  


Posted by Yosei at 23:49Comments(0)● 空手